- ライオンズクラブ チャリティカラオケ大会開催
弁天座で9月3日(日)に行なわれたチャリティカラオケ大会。土佐香南ライオンズクラブさんが主催で、70人ほどの方が流行歌や歌謡曲・アニソンなどを熱唱!
観客の皆さんも、出演する友人に声援を送ったり手拍子をしたりして、ステージを盛り上げていました!そのほか、
高知市の方が飛び入りで参加されたり、抽選会が2回も行われたりと、楽しい催しでした☆出演者は大人の方が多かったのですが、中には子どもの姿もあり…。仲良く親子で歌う姿に和みました(*´ω`*)
最後には出演者全員で合唱。楽しい発表会でした(๑•᎑•๑)また、売店も開かれ、お寿司やおにぎりセット・たこ焼きが販売されていました。
露店で買うたこ焼きとはまた違う味わい♪アツアツでおいしくいただきました(*´༥`*) - 今年もやります、「劇団とんぼ座」公演!
劇団とんぼ座さんによる高知公演が、5月に続き、11月11日(土)弁天座にて開催されます。
山崎座長・皿良副座長からチケットが届き、販売中。早速、第一号のお客様が来てくれました(*’∪’*)【開催日】
2023年11月11日(土)*ポッキー&プリッツの日!覚えやすいです♪
【開催時間】
〈昼の部〉11:00開場 12:30開演〈夜の部〉17:30開場 18:00開演
【料金】
前売券3,000円 当日券3,500円※全席自由今回も、笑いあり・涙ありの人情芝居に、高知県内の方々による踊りと歌のショー、華麗な舞踊絵巻…と、充実のラインナップで今から楽しみです♪
まだの方も「毎回観に行ってるよー」という方も、ご参加いただければと思います。ちなみに、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが…
前回のチラシよりメンバーさんが1名増えていらっしゃいます☆
新しい方の演技も楽しみですね(*´ω`)チケット購入は弁天座事務所にて。(火~日曜9:00~17:00※月曜が祝日の場合は開館し、火曜日が休みとなります。)電話でのご予約も可能ですので、ぜひご利用ください。
また、当日は売店もオープン!
お茶や軽食などを販売しますので、観劇のお供にぜひご利用ください♪(▼昨年の売店のようす) - 弁天座駐車場看板リニューアル!
9月になりました。まだまだ日中は蒸し暑いですが、朝晩は少しずつ秋めいた風を感じられるようになってきましたね*˘◡˘*
さて、弁天座では、お客様駐車場看板を8月にリニューアルしました!!
長年の風雨にさらされすっかり色あせてしまった看板でしたが…ピカピカになりました!!弁天座のマスコット・❝横矢のおばば❞ がかわいく描かれています♥
弁天座の駐車場をご利用の際は、ぜひ見ていってくださいね~(ㅅ˙ ˘ ˙ )
- 香我美町で土佐凧の展示
8月12・13日と、香我美町岸本で開催された「土佐凧アートwith岸本マルシェ」。
私が訪れた13日は朝から晴れて最高気温予想は37℃!!少し動くだけで汗が流れ出るほどでした…。春、きれいなチューリップたちが咲き誇った「チューリップフェスタ」。その会場横の「うぇるかむ広場」にて、香我美小学生と龍馬デザイン・ビューティ専門学校の生徒さんたちが描いた約200枚の土佐凧が展示されていましたよ!
メダカすくいやかき氷などの出店も出ていました。
シャボン玉で遊べるコーナーには、小さな子どもたちが♪メダカすくいコーナーも盛況でした~。すぐ近くの岸本地区集落活動センターでは、これまで「土佐凧デザインコンペ」が開催されていたり、県内唯一の土佐凧職人さんがいる吉川染物店があったりと、土佐凧の継承・普及に力を入れられているようです。
夕方からは元・チューリップフェスタ会場にて香我美町納涼祭も開かれ、親子連れのお客様がたくさん来場されていました。
子どもさんが楽しめるラムネ早飲み大会や大人が熱くなったビール早飲み大会(なんと、ストローを使って飲み干さないといけないそうです!!)も行われ、抽選会、最後には打ち上げ花火もあるなど、趣向が凝らされたお祭りでした!
花火終了後もなかなかお客様は帰らず、皆さん余韻に浸っておられました…。香我美町岸本地区の皆さんが企画・運営を担われた 「土佐凧アートwith岸本マルシェ」 と納涼祭。とても素敵なイベントでした!香我美町の文化として、これからも続いていってほしいですね( ˘ω˘ )
- 手作り蚊取り線香使用中!
よさこい祭りは過ぎましたが、まだまだ猛暑が続いていますね…。雨が降らない日は毎日溶けそうになっています…(;^ω^)
この季節、暑さと汗に加えて私たちを更に悩ませるのが…そう。蚊、です!
室内で刺されたり、寝る時に耳元付近で聞こえる羽音で快眠を邪魔されたり…煩わしさ満点。そんな蚊ですが、本日8月20日は「蚊の日」!
「蚊の日とは何ぞや…?」と思い調べてみると、イギリスの医学者 ロナルド・ロスが、ハマダラカの胃の中からマラリアの原虫を発見した日だそうで、マラリアの感染源が蚊であると発見した記念すべき日なのです。ロス氏はこれにより、1902年にノーベル生理学・医学賞を受賞したそうで、これを記念し毎年8月20日が「蚊の日」として制定されています。
今回、「蚊の日」に先駆けて、先週末に香我美町岸本の岸本集落活動センターかっぱやでうずまき香を作ってきました!
蚊を撃退するグッズとして活躍するのが、蚊取り線香。匂いが独特だったり、目がかゆくなったりもしますが、蚊除けとしては手放せない!除虫菊が良いとか、ゼラニウムが効果的、とか色々と聞きますよね~。
今回は蚊除けに効果があるとされるユーカリの精油やヨモギを練りこみました。
形は色々と迷ったのですが、「蚊取り線香と言えば!」なうずまきの形をメインに、桜や桔梗の形を作ってみました♪乾燥中も良い匂いが香ってきて、これだけでも使えそう♪まだまだ暑さ厳しく蚊も元気に飛び回る季節。みなさんもお出かけの際には虫よけスプレーなどで十分対策してからお出かけください。
- 香南市にて「輪抜け様」開催
高知市では恒例だった「輪抜け様」。今年は赤岡町や香南市の輪抜け様に行ってみたい!と思いリサーチしていたら、香我美町の浅上王子宮さんで開催されるとの情報が。先日、行ってまいりました!
浅上王子宮さんでの開催は7月21日(金)18時から。高知市では毎年6月30日に開催されているので、旧暦でもないこの時期に開催されるのは、少し変な感覚…。以前は6月30日に開催された年もありましたが、大体は毎年7月21日に開催しているとのこと(関係者談)。山北のイベント広場に車を停め、神社さんまで歩いて向かいます。
神社到着。茅の輪をくぐって、無病息災を祈りました。境内には、夏のお祭りらしく露店なども立ち並んでいました。
絵金さんの屏風絵も展示されていましたよ!
関係者の方からは、「棒踊りもぜひ見に来てください!」とのこと。勇壮な棒踊り、一度は見てみたいです。
地域の方も多く参拝していた香南市の「輪抜け様」。1年間無事に過ごせることを祈りながら神社を後にしました。
県下には、熱中症警戒アラートも発令され、これからますます暑くなりそうです。水分や栄養補給を忘れず、暑さを乗り切りましょう! - 「土佐絵金歌舞伎公演」、大好評のうちに終了
7月15日(土)・16日(日)と、赤岡町の夜を妖しく彩った「第47回土佐赤岡絵金祭り」。
弁天座ではお祭りにあわせて、土佐絵金歌舞伎伝承会による「土佐絵金歌舞伎公演」を開催しました。公演前より、多くの方に参加方法や演目等のお問い合わせをいただいておりました。
私自身、今年初めて本格的にかかわる絵金歌舞伎公演だったので、❝一体どうなるのか?!❞とドキドキし通しでした。絵金歌舞伎伝承会の皆さんによるお稽古と大道具搬入などを経、前日には遅くまで通し稽古。並行して、弁天座職員による音響等の仕込み作業も行なわれました。
そして当日。着付けとメイクが慌ただしくもてきぱきと完成していくなか、そわそわしながら出番を待つ子供たち。
開場時間を迎えると、お客様が次々と入場してきました。
17時開演。「浄瑠璃式三番叟」や赤岡小学校3年生が参加した「白浪五人男~稲瀬川勢ぞろいの場~」等の3演目が披露され、お馴染みのセリフやかっこいい立ち回りに、観客からの掛け声や歓声は鳴りやまず…。升席・椅子席とも満席となり、立ち見も出るほどの大人気ぶりでした!(º ロ º๑)赤岡町内では絵金屏風絵・絵馬提灯展示をはじめ、屋台やビアガーデンも設置され、弁天座前でもビールや軽食の販売が行なわれました。
華やかで賑やかな雰囲気に包まれた2日間でした(*´ㅈ`*)♡ - 「しおアイスもなか」が届きましたよ~。
7月も中旬になりました。
まだ夏本番前だというのに県外では気温が38℃予想が出たりと、今年も危険な暑さに悩まされそうですね。
皆さん、睡眠と水分はしっかりとって、風通しの良いところでお過ごしくださいませ。
弁天座周辺は風が通りやすいので、時々ボランティアさんが涼みに来られています。さて。7月といえば、赤岡町が町をあげて開催するお祭り「土佐絵金祭り」が待ち遠しいこの頃ですが、弁天座では絵金祭りにあわせて、「しおアイスもなか」を販売します。
只今、職員でアイスをパッケージングしています。
このアイス、「うみのしおアイスもなか」や「うみのバニラ」で知られる(有)松崎冷菓工業さんが製造されています。
弁天座で販売する「しおアイスもなか」は、皮がしっとりめで中のアイスもおいしい♪ほんの少し塩味が感じられて、さっぱりとしたお味です。夏にはピッタリ。
絵金祭りや土佐絵金歌舞伎公演を見に来られた際には、ぜひ弁天座事務所にてお買い求めください!
1個200円(税込)で販売する予定です。※数に限りがあります。パッケージ裏にもご注目。弁天座豆知識が楽しめますよ。(全部で5種類。ぜひコンプリートしてください~)
- 「第15回 桂三若落語会」開催しました
毎年7月に開催している、「桂 三若落語会」を7月1日(土)午後2時から開催しました。
今年のゲスト出演者は、笑福亭由瓶(しょうふくていゆうへい)さんです。
前回、出演頂いたツーライスのヤスさんや、高知では有名な地方芸人の土佐かつおさんも、会場に駆けつけてくれました。会場には、落語やお笑いツウの人をはじめ、落語に初めて触れる方などが集まり、生の落語を楽しんでくれました。
大喜利では「謎かけ」「あいうえお作文」も。お客様からのお題に即興で答える三若さん。すごいです!二人の高座が終わると、抽選会に。土佐清水市立市民会館さん提供のポン酢や宗田節のおかきのほか、三若さんからはDVD、由瓶さんからは手拭いなどが。絶えず繰り出される、三若さんの軽妙なトークと「〇番の方~、ハイ外れ。本当の番号は〇番ですー」などのブラックユーモアに、会場からは驚きと笑いが起こっていました。
その後、中入り(休憩)をはさみ、ラストは三若さんが一席。キャンプ場で男性が体験した、ちょっと怖くてちょっと温かいお話でした。
「桂 三若落語会」、今年は節目となる15回目の開催でしたが、20回、30回…と、これからも弁天座にお越しいただきたいですね。
夏が近づき、コロナウィルスの再拡大も心配されますが、話芸を楽しんでいただける機会がもっと増えていけばと思います。生のライブ感はたまらないですよー! - 「桂三若落語会」公演、追加情報!
弁天座と土佐清水市立市民館で開催する「桂三若落語会」。今年、第15回目の開催という節目の年となりました!
そこで、両館では15回目を迎えられたことに感謝し、何と…!! プレゼント抽選会を開催します(*´꒳`*ノノ゙当日ご来場いただいた方の中から、抽選で15名様に「地域の旨いもの」をプレゼントいたします♪
※抽選会は、当日会場で行います。
弁天座公演ご来場の方には「土佐清水の旨いもの」を、土佐清水公演ご来場の方には「香南市の旨いもの」をご用意してお待ちしております♪_( ˙꒳˙ _ )そして、チケットもまだまだ販売中です!関西で活躍されている桂三若さんの生の落語を楽しみに、弁天座にぜひお越しください。
***チケット販売情報***
■弁天座公演■
【開催日時】7月1日(土)開場13:30/開演:14:00
【料 金】大 人 前売券:2,000円/当日券:2,500円
小学生 前売券: 500円/当日券: 500円
【チケット販売所】
・弁天座☆前日までのご連絡でしたら、電話でのお取り置きも可能です。
・ローソンチケット(ローチケ)Lコード 62828
■土佐清水公演■
【開催日時】7月2日(日)開場13:30/開演14:00
【料 金】一般前売り:2,000円/一般当日2,500円/会員:1,800円(当日券なし)
※高校生以下は無料ですが、整理券が必要です※
【チケット販売所】
・土佐清水市立市民文化会館
・土佐清水商工会
・フジグラン四万十 ほか
・ローソンチケット(ローチケ)Lコード 62124