• チケット完売のお知らせ

    8月24日(日)開催の「十二人の怒れる土佐人」〈弁天座公演分〉のチケットにつきましては、好評につき予定枚数に達しましたので、お知らせします。

    たくさんの方にご購入・お問い合わせをいただき、ありがとうございました!

  • 「楽市・弁天座」今年も開催!!

    今年も開催が決まった「楽市・弁天座」。昨年より出展者・ジャンルも増え、にぎやかになりそうです。先日完成チラシが届きました!今年のテーマは「弁天座で夏の思い出作り」。ワークショップでオリジナルの雑貨を作ったり、お気に入りの一品を見つけたり、と皆様の思い出作りのお手伝いが出来ればと考えています!

    開催日等は下記のとおり。
    ■日 時:8月31日(日)10:00~16:00
    ■会 場:弁天座ホール及び絵金蔵前広場を予定
         ※雨天・荒天の場合は変更する可能性があります

    開催当日までは当ブログにて出展者情報を紹介していきたいと思っていますので、お楽しみに♪
    ※トップ画像は昨年の開催のようす写真です。

  • 「桂三若落語会」出演者情報②

    毎年恒例となっている「桂三若落語会」。今年は7月6日の開催です。7月6日と言えば、歌人・俵万智さんの短歌「サラダ記念日」が思い浮かぶ方も多い、はず…!

    今回は二人目の出演者・桂 小文三(こぶんざ)さんについて簡単にご紹介します(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
    桂 小文三さんは東大阪市出身で、2018年に桂 文枝さん一門の一人・桂 文三さんに弟子入り。人間味があふれる落語家を目指して、毎日精進している噺家さんです。

    天満天神繁盛亭での寄席がメインのようですが、大阪のホールやNHKのお笑い番組などでも落語を披露。また、大阪・妙像寺での高座に師匠・桂文三さんと出演して、有名な「時うどん」を披露されたそうです(•ᴗ•)弁天座では初となる小文三さんの落語。どんな噺が聴けるのか楽しみです♪

    出演情報などは、天満天神繁盛亭のホームページ(https://www.hanjotei.jp/)や、小文三さんのFacebook(https://www.facebook.com/kobunza.katura/)などをチェックしてみてくださいね

  • 「桂三若落語会」出演者情報➀

    いよいよ四国地方が梅雨入りしましたね。これから本格的な雨の季節。先日、九州では線状降水帯が発生したりと、大雨による被害も多くなる時期。時間にも心にも余裕を持った行動が大切になります。

    今年の「桂三若落語会」には、三若さんに加え2名の噺家さんが出演してくれます。
    本ブログでは、落語会への来場を検討してくださっている方や、出演者について知りたい!という方のために、出演者をご紹介していきたいと思います。

    前半は、桂三若さん!
    桂三若さんは、落語家・桂三枝さん(現在の桂文枝さん)の愛弟子。「地域に生の落語を届けたい!」との思いから、2007年にはバイクで日本全国を回って落語会を開き、弁天座にも飛び込みで訪れ、落語会を開きました。
    天満天神繁昌亭での定席をお持ちですが、神戸の気楽館や京都の野むら山荘などで毎週のように高座の予定があるようです!昨年噺家生活30年を迎え、弁天座での公演は17年目となります(*^◇^)/゚・:*:・゚
    三若さんの活動は、天満天神繁盛亭のWEBサイト(https://www.hanjotei.jp/)をはじめ、オフィシャルサイト(http://sanjaku.net/)にも随時掲載中です!
    チェックしてみてくださいね~(´- `*)

  • 「桂 三若落語会」チケット予約・販売始まっています!

    5月最終日の今日。弁天座には香南市と姉妹都市交流をしている沖縄県八重瀬町の方が見学に来てくれました!弁天座が初めてという方もいて、興味深そうに見てくれていました(*´▽`*)

    さて、今年7月に開催が決まった「桂 三若落語会」。待ちに待ったチラシ・ポスター・チケットが、先日納品されました(*^-^*)
    チケットはLawsonローチケで販売開始となっているほか、6月上旬ごろからは下記店舗等でも販売開始となります。※時期や販売状況等は各店舗にお問い合わせください。

    ・Lawsonローチケ【Lコード64153】
    ・TSUTAYA県内各店
    ・高知県立県民文化ホール
    ・かるぽーとミュージアムショップ
    ・のいち駅売店
    ・県庁生協売店
    もちろん、弁天座でも現在予約受付中!電話予約も可能ですので、ご希望の方は弁天座(℡ 0887-57-3060)までお問い合わせください。

  • 「劇団とんぼ座」公演のお知らせ

    今年も、劇団とんぼ座による公演が決定しました!

    公演は8月16日(土)17:00開場/17:30開演、17日(日)11:00開場/11:30開演の2回公演です。
    とんぼ座のお芝居と舞踊ショーに加え、今年は高知県出身の歌手や木村竜蔵・徹二による歌謡ショーなども行われるとのこと。(竜蔵・徹二の両氏は、鳥羽一郎の息子であるそうで、お2人で兄弟デュオとして活動しています。)
    歌謡ショーもですが、毎回笑いあり・涙ありの人情味あふれるお芝居を披露してくださるとんぼ座さん。今年の演目が今から楽しみですね!(*‘∀‘)
    ただいま弁天座では、各回の前売り券(自由席)を販売中です。 ※弁天座、販売分の「枡席」は、完売しました。
    自由席はまだまだ余裕がありますが、升席については、16日が残1枡、17日は完売となりました。購入についてのお問い合わせは、弁天座(℡ 0887-57-3060)まで♪
    毎年来てくださる方はもちろん、初めてという方も、大衆演劇にはまってしまっている方にも見ていただきたいステージです。

    また、5月31日・6月1日には、とんぼ座の山崎光志さんが「時空超越ミュージカル HERO」に出演されるとのこと。
    空海役(メインキャスト!)として出演されるそうですよ。
    5月31日(土)17:00開場/18:00開演、6月1日(日)13:00開場/14:00開演
    ■会場 高知市文化プラザかるぽーと 四国銀行ホール
    ■入場料 前売 自由席 3,500円/指定席 当日4,000円/オンライン2,500円(別途手数料135円)
    チケットは、かるぽーとミュージアムショップや高知県立県民文化ホール、県立美術館ミュージアムショップ、ローソンチケット(Lコード:61979)などで販売中です。

    お時間の合う方は、ぜひ見に行ってみてください♪

  • 「桂三若落語会」今年も開催します!

    毎年7月第1日曜日に開催の「桂三若落語会」。今年も開催が決定しました!
    日時は7月6日(日)14:00から、チケットは一般(前売り)2,000円/(当日券)2,500円、小学生は前売り・当日券とも500円です。
    チケット販売所など詳細はホームページやInstagramでも発信していきますので、お見逃しなく!

  • 中庭開放中です♪

    弁天座では、大型連休に合わせて5月6日まで中庭にて「あんぱん」コーナーを設置。やなせたかしさんの生涯やふるさと高知とのかかわりなどを紹介したパネルやパンフレットなどを設置しています。

    また、絵金歌舞伎の上演映像(ダイジェスト版)も同時上映中♪
    貸館で見学できない時もありますが、中庭までは無料でお入りいただけます(*‘∀‘)

    赤岡町散策の折などに、ぜひお立ち寄りください(`・ω・´)

  • 今年の連休は弁天座へ!

    弁天座では、大型連休後半の5/3・5/4に体験・見学ツアーを行ないます。普段は体験できない、せりや廻り舞台の体験をしてみませんか?日時・料金等は下記のとおりです。

    ■開催日時■
    5月3日(土・祝)①10:00~②13:00~
    5月4日(日・祝)①10:00〜②13:00〜③16:00〜
    所要時間 各回約70分

    ■料金■
    大人(高校生以上)1,100円/子ども(小中学生)660円※未就学児無料(体験はできません)

    また、見学のみは上記の時間以外で受付可能です。
    ■料金■大人(高校生以上)550円/子ども(小中学生)330円※未就学児無料

    ご予約は弁天座にて受付中!お電話にて申し込みをお願いします。
    佐川町の栗田さんが制作された弁天座模型も、ホール入り口に展示しています!弁天座の全体が見渡せる精巧な模型です。ぜひ見てくださいね(。・`ω-)

  • 「箏、三絃による邦楽演奏会」駐車場のお知らせ※追加情報

    開催が迫って参りました「箏、三絃による邦楽演奏会」。利用可能な駐車場が追加になりました。公演当日は、弁天座お客様専用駐車場のほか、臨時駐車場で赤岡保育所駐車場と赤岡小学校の駐車場が利用可能です。

    ご都合の良い駐車場をご利用いただき、ご来館いただければと思います。

    開催日時は5月11日(日)13時から開演です。参加には整理券が必要です。弁天座でも配布していますので、ご興味のある方は弁天座まで♪(℡ 0887‐57-3060)