館内見学ツアーを開催しました

弁天座では、5月5日・6日に舞台裏の見学や舞台設備の体験ができる見学ツアーを開催しました。夜須町や野市町など高知県内をはじめ、長崎県や新潟県など県外の観光客の方も参加してくれました。

まずは、弁天座の歴史から話がスタート。弁天座は、明治30年代に建てられ昭和40年代に廃業後、JAの倉庫になるも、昭和頃の赤岡町の賑わいを取り戻したいとの想いで、町民を中心に夜な夜な話し合いが行われ、平成の世に再建(復活?)されました。赤岡町の人々の想いを背負っての復活だったんですね。
昭和の頃の弁天座についてや、舞台周りのこぼれ話、月亭方正さん・市川海老蔵さんの公演の様子などを話し、皆さん熱心に聴いてくれていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

升席といえば…!ということで、お相撲の升席との広さの比較中。弁天座では座布団4枚分に少し余裕を持たせており、ゆったり座れるようにできているんです(⁎•ᴗ‹。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弁天座の幕は黒・柿色・蓬色の3色からなっています。中には違った配色の劇場もあるそうですよ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ、回り舞台体験が始まります!
(回り舞台の下では、職員が一生懸命舞台を回す操作をしているのです。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、奈落へ移動。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奈落からせりに乗り込み、舞台に登場!!皆さん、ここからの眺めを楽しんでくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体験終了後、2階へ移動。桟敷に座っていただきながら、弁天座の内装(ぶどう棚、土佐漆喰、柿渋染めの柱など)についての話を聴きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、この後弁天座の天井が動き出し…!?

最後は、関係者や職員しか入れない楽屋ものぞいていただき、ツアーは終了。

ホール廊下に展示中の、弁天座の誕生までが手書きで描かれた「旭湯物語」も見ていただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参加者の皆さんからは、「普段見られないところを見られて良かった」や「赤岡町でこれだけ語れることがたくさんあるということを知れて嬉しく思いました」などの感想をいただきました。
今回いただいたご意見・ご感想をもとにさらに良いものにしていきたいと考えています。
次回開催する際も、弁天座ブログやホームページでお知らせしていきたいと思いますので、チェックしてくださいね”d(。・`ω-)